iPhoneとキーボード考。

2025/10/05

PCびぼうろく おもうこと

Planckキーボードにホームポジションを表すキーがないと思っていたら、なんと、FとJのキーは他と違って中央が凹んだ形になっていることに、つい昨日、初めて気がついた。
セリアで買ったシールを貼り付ける時でさえ気づいていないんだから、びっくりだよね。
なんで気がついたかというと、Planck可愛いなあと思いながらボーッと眺めていた時にフッとね。
気づいてからゆっくり触ってみると、確かにホームポジションがわかる。
むうう。

私のiPhoneは12 miniでLightningなので、キーボードをつなぐのには、カメラアダプタというのを使って、電力供給しながらでないと使えない。
でもiPhone15以降はUSB type-Cでつなげられるので、電力供給なしでもいけるらしい。
それを知って、新しいiPhoneが欲しくなった。
小さいものクラブの私は、現在最小サイズのiPhone12miniを使えるところまで使い倒すつもりで全く新しいスマホには興味がなかったのだが、今回ばかりは、グラッと心揺さぶられたよね。
一本線でスマホとキーボードがつながるコンパクトさにはとても惹かれる。
なら、無線接続できる物にすればということだけど、可愛いPlanckちゃんは有線接続仕様しかない。
無線接続Planckが発売されることを切に願う。

iPhoneも高いからおいそれと買い替えられない。
12miniもまだまだ何の支障もなく使えるので、コツコツ貯金して準備をしておこうかな。
そのうち、12miniサイズのiPhoneが出るかもしれないし???
どうせなら初代SEのサイズでハイスペックなのが希望だけど、小さいとバッテリーが小さくなっちゃうから無理かな?
iPhone17がe-simだけなのも、バッテリーの大きさを確保するためだっていう記事も読んだし。

まあ、まずは資金を何とかしないとどうにもならないのでね、コツコツね。