なるべく図書館で本を借りるようにしているつもりだけれど、読みたい本が図書館にないと、ついつい買ってしまう。
出会った時に買わないと、すぐに忘れてしまうので、二度と出会えないんじゃあないかと思うとやっぱり手に入れておこうってなるんだよね。
そして積読が増える。
で、本を買うことに関して、岡田斗司夫さんという人がなかなかいいことを言っていて、
「本を買うということは、いつか読もうというワクワク感を買っているといういこと」
なのだそう。
確かに、自分の本棚をながめて、今度はあれを読もうとか、これを読もうとか考える時間はとても楽しい。
そして、なかなか読み進まないことに対しても
「最後まで読んでももちろん良いけれど、ちょっとだけ読んでやめたっていい」のだと言う。
私は読み始めたら最後まで読まなきゃっていう気持ちでいたけれど、そうか、途中でやめたっていいのか。
なら、積読本が多少増えても気にすることなく、図書館になかったら買おう!!


