何十年ぶりかで、国語辞典を買った。
きっかけは、有隣堂書店のYouTube。たまたまオススメ動画で見たMCのブッコローがめちゃくちゃおもしろく、そしてまた、新明解国語辞典の紹介もとても興味をそそられるものだったので、ついつい勢いでポチってしまった。
これまではスマホのアプリや、web検索でわからない言葉を調べていたんだけど、これからは新明解国語辞典を使うよ!この辞書、Webアプリも使えるので、出先でも困らない。
久しぶりに紙の辞書を使って思ったことは、調べたいひとつの言葉だけでなく、周辺にある他の言葉も目に入ってくるから、そこからまた新しい言葉や意味を見つけられるのがとても良いってこと。
ネットだと調べたいことがらを見つけるのは速いけど、そこで終わってしまう。関連することがらは出てきても、新しい出会いはない。便利だけど、自分の興味の範囲から外に出られない気がする。
そして私の今日の新しい出会いは『尋』。
私の調べた言葉の左ページにたまたまあった『千尋』が目に入った。今見ているNHKの朝ドラ「あんぱん」の柳井崇のおとうとの名前でもあり、私の中学時代の憧れの先輩の名前でもあるが、辞書に載っているとはつゆ知らず。
一尋の千倍の意。はかり知れない深さ。
とある。で、『尋』って?と思い引いてみると、
両手を左右に伸ばした長さ。水深などを測るのに用いられた深さの単位…
とあった。約 1.8mらしい。初めて知ったよ。
やっぱ、辞書を買って良かったな。ブッコローに感謝だわ。
ちなみに、きっかけ動画はこれ↓
おもしろすぎだろ、ブッコロー。笑



