2025年Black Friday に買ったもの<その1>

2025/11/28

PCびぼうろく こうにゅうりれき

一か月前から、買おうと決めていたのだ。
BOOX GO7という電子書籍リーダー。
Amazonで買おうと思っていたのだけど安くならず、楽天市場だとポイントが10倍だったので、楽天で購入。
¥39,800の定価だけれど、ポイントが4000P以上付いたので、良しとしよう。
kindleも持っているけれど、BOOX GO7にはkindleにはない機能があるので、欲しかったんだよね。
BOOX GO7はandroidOSが入っているので、kindleはもちろん、他の電子書籍リーダーアプリをダウンロードすれば何でも読めるのだよ。
なんなら、ブラウザでネットも見られるし、YouTubeだって見られるのだ。
私の購入した機種はモノクロなので、色はないけどね。
(でも、上の写真のようにちょっとレトロ感があって、紙面のようで良き)
このブログだってBOOXで更新できる。
なら、iPadでいいじゃん?って思うかもしれないが(iPadも持っている)、iPadと大きく違うのは、E ink端末なのだ。
目に優しくて、寝る前の読書も問題がない。
普通に紙の本を読んでいるのと変わらないんだよね。
目が疲れない。
スマホだってE inkにしたいくらいだけど、今売っている機種は残念ながらサイズがでかい。
ほら、私、小さいもの倶楽部だから。

まあ、てなことで、私がBOOX GO7を買う決め手となったのは、
(1)Android OS
(2)USB TypeCとBluetooth接続が可能(キーボードが使える!)
この二つかな。

別売りのスタイラスペンを買えば、手書き入力もできるけれど、私には必要ないかな。
そうそう、音声入力もできるのよ。
便利だよね、音声入力。
いつも面倒な時はすぐ使っちゃう。
精度よくテキストにしてくれるしね。(iPhoneの場合)
Androidだから大丈夫だと思うけど、これから使って検証してみるよ。

あーあ、これで私の町の図書館が電子書籍貸出対応になってくれれば、万々歳なんだけど。
でも、本当に進化したよね。
私がiPhone4を買った時には、iPhoneアプリのBOOKで電子書籍は読めたけれど、ほとんど洋書しかなかった。
日本の本も読めたらいいのにってずっと思ってた。
最初にkoboを買った時だって、まだまだ書籍の数が少なかったので、読みたい本が読めるとは限らなかった。
手持ちの本を自炊して(PDF化すること)koboで読んだっけ。
なのに、今では漫画だって読める。雑誌も読める。
すごい進化だよ。
私にとってはうれしすぎる進化。
今の時代に日本で生きててよかった!!!